砂箱 イデア・ヴェルム文書などの効率的な素材収集場所
砂箱でアーカルム素材を効率的に集める場所の紹介です。
文章にすると単純で下記を周回するのがいいです
砂箱でアーカルム素材を効率的に集める場所
- ヴェルム文書は砂箱旧エリア(杖鳴らす悠久の地)
- ヴェルム文書以外の素材は砂箱新エリア(剣掲げる行軍の地)
アーカルム素材のほとんどは新エリアで集められるのですが、ヴェルム文書だけは新エリアでドロップしないので旧エリアを周回する必要があります。
![砂箱素材のドロップ場所](https://i0.wp.com/gamefan.biz/wp-content/uploads/2022/08/62784f560414d9611cdec1aaea71cdd7.jpg?resize=661%2C1024&ssl=1)
スポンサーリンク
アーカルムの転世の自動探索機能
アーカルムの転世の自動探索機能
- AAPやアーカルムパスポートなしで探索可能
- 一定時間経過で探索が完了し、トレジャーと派遣したキャラのLBが獲得できる
- 派遣できるのは1つの部隊につき最大4人まで
アーカルムの転世に追加される自動探索機能で探索できるのは、「アーカルムの転世」の3エリアと「レプリカルド・サンドボックス」の「杖鳴らす悠久の地」です。
キャラクターのステータスやレアリティによってちょっとした効果が付与されたり利便性上げるようにする要素は検討していますが、キャラクター同士の組み合わせによるものではなくキャラクター単体の効果になる予定です。
探索に派遣したキャラも普通に戦闘などで使えます。
武器強化時にような大成功率もあるようなので、運要素もありそうです。
![アーカルムの転生自動探索機能](https://i0.wp.com/gamefan.biz/wp-content/uploads/2022/08/50be5f62ac2fe2a9e647cafd8670d32b.jpg?resize=1024%2C574&ssl=1)
スポンサーリンク
アーカルム素材を集める場所と自動探索機能のまとめ
僕はアーカルムキャンペーンが始まってからほとんど砂箱にもぐりっぱなしです^^;
賢者の最終上限解放が2023年に控えているので、今のうちに素材を集めて至賢の領域を開放したり礎武器の上限解放を進めておきたいんですよね。
特に砂箱の新エリア実装でヴェルム文書以外の素材が入手がしやすくなったのが大きいですね、特に不足しているのがイデアなので時間があったらついつい周回してしまいます。。
あと砂箱はレベル上げにも最適なので、素材を集めながらレベル上げに励んでいます(^^)
スポンサーリンク